作者:知乎用户
链接:https://www.zhihu.com/question/25150331/answer/140142030
来源:知乎
著作权归作者所有。商业转载请联系作者获得授权,非商业转载请注明出处。

這個問題有好多關注卻沒有回答,看來大家和我一樣都覺得難。
我來試答一下,拋塊磚。

一、總體分析
故事發生在幕末的江戶,所以語言在整體上帶有古語風格;
而眾所周知,東京的前身就是江戶,
所以除去古語語法,大部分角色講的應該是標準日語。

(古語應該不屬於題主所問的“方言”範疇,這裏就不作分析了。
根據我的印象,劇中橘咲和母親的對話常常有「ぬ」「ず」這樣表示否定的古語語法,其他的沒有怎麼注意到…)

查閱了“方言”的定義,方言分為“地域方言”和“社會方言”
(因職業、階層、文化教養等方面的社會差異而形成),
所以我認為《仁醫》中主要有以下三種方言:

1.野風花魁的遊女用語(廓言葉)
2.阪本龍馬的土佐方言(土佐弁)
3.佐分利祐輔的關西話(関西弁)


特別是前兩種,相信大家都發現了。接下來我們稍作分析。我日語水準不高,若有錯誤,還請指正。

二、廓言葉
野風花魁嬌媚的「ありんす」想必吸引了許多懂或不懂日語的觀眾。
為了統一來自各地的遊女的口音,「廓言葉」被創造出來(因為妓院就叫做“遊廓”);
其中吉原的「廓言葉」因為多以「~んす」結尾,就被特稱為「ありんす言葉」。
日本著名通俗作家山田風太郎的「ありんす國傳奇」,就是以吉原為背景的靈異小說。

以下列舉「ありんす言葉」的基本語法:
ありんす   −  あります
ありんせん  −  ありません
ありんした  −  ありました
ありんしょう −  ありましょう
おざんす   −  ございます
おざんせん  −  ございません
おざんした  −  ございました
おざんしょう −  ございましょう
しんす    −  します
そうざんす  −  そうです
来なんす   −  来られます
来なんした  −  来られました
来なんせ   −  来てください
来なんしょう −  来るでしょう
——規律相當明顯,將標準日語的敬體形「~ます」變成「~んす」,就能掌握初級的「ありんす言葉」了。
除了這些基本語法,還有其他特殊表達方式,在此不作拓展了。

野風花魁的經典臺詞:
「雪になりとうありんす。雪になれば、いつなん時でも、先生の肩に落ちてゆけるでありんしょう。」
這一段裏就有「ありんす」和「ありんしょう」,還有把「なりたい」變成「なりとう」的說法。


三、土佐弁
第一集就出現了一句:「戻るぜよ、あの世界!」之前我剛看過《龍馬傳》,
對土佐話句末的「ぜよ」甚是敏感,所以立刻就認為那個神秘男子是坂本龍馬。

龍馬的臺詞中帶有明顯方言色彩的,大概有這些:
句末:「ぜよ」「じゃ」「じゃき」「き」
句中:「ちゅう」
人称:「わし」


這裏是維基百科的鏈接:土佐弁 - Wikipedia
從裏面摘錄了一些在劇中常見的用法,怕自己的渣翻譯造成誤解,就直接上原文了。
1.「~して」「~した」で終わる言葉がイ音便で「~いて」「~いた」になる。
例:「どうした」→「どういた」 「そして」→「そいて」 「あした(明日)」→「あいた」

2.土佐弁では英語のような完了アスペクトが存在する。
(1)現在進行的なアスペクトの例:
(土佐弁)「やりゆうよ」
(標準語)「(今)やっているよ」
(英語)"I'm doing it(now)."

(2)現在完了的なアスペクトの例:
(土佐弁)「やっちゅうよ」
(標準語)「(もう)済ませているよ」
(英語)"I've(already)done it."
「しよった」ならば過去進行の、「(し)ちょった」ならば過去完了のアスペクトとなる。完了アスペクトが明示できるというのは西日本方言によくある特徴である。

3.人稱代詞

おら(男の一人称 話者は高齢者、最近はあまり使わない)

わし(男の一人称)

僕らぁー(男の一人称 複数でも単数でも使用、最近は複数形での使用が一番多い。「等(ら)」が由来)

あて(女の一人称 話者は高齢者、最近はあまり使わない)

うち(女の一人称)

おまん(男女二人称単数):「ら(ー)」をつけると複数

おんし(男の二人称)

われ(男の二人称)

おまさん(目上の人に使う二人称)

4.助詞和助動詞

(1)~が(終助詞。標準語の「の」に相当。平叙文にも疑問文にも用いられる)

(土佐)「かまんが?」「かまんが!」「そうなが?」

(標準語)「いいの?」「いいの!」「そうなの?」


(2)~ちや(一般的な終助詞。「~だよ」のような感じ)


(3)~ちゃあ+否定語(この構文では「ちゃあ」は疑問詞の後につき、標準語の「も」に相当)

(土佐)「誰ちゃあおりゃあせん」「なんちゃあない」

(標準語)「誰もいやしない」「何でもないよ」


(4)き、きに(理由を示す助詞。標準語の「ので」に相当)


在第4点(1)的例子里,有一句「かまんが?」,
記得在劇中龍馬多次說過聽起來像「かまん」的一句話,
有彈幕開玩笑說是“Come on”,
也有人糾正說是「構わん」(構わない),現在看來說不定意思就是「良い」?

但另一方面,龍馬愛把「いい」說成「ええ」,這一點在關西話裏也是如此。

如果對土佐方言感興趣,可以去看看大河劇《龍馬傳》,包你聽個爽。



四、関西弁

桐穀健太飾演的佐分利祐輔,是紀州出身、大阪華岡流門下的年輕醫生。
我很喜歡這個萌萌的小哥,總是瞪著大眼睛,說話還帶一點大舌頭。

佐分利小哥臺詞裏的關西話,我只能聽出來一個地方:
表示否定意義的「へん」。
簡單說來,就是把敬體否定的「ません」改成「まへん」,
簡體否定的「ない」改成「へん」。
例如:知りません ー 知りまへん、知らない ー 知らへん。

當時看《新選組!》,對京都話的印象最深處也在於此。
然而關西話和關東話的差異實在是大的很,實在很難講清,
這裏就只獻上一個鏈接吧:京言葉 - Wikipedia

…………………………………………………


五、薩摩弁

第二季又出現了薩摩方言,西鄉隆盛和大久保利通等薩摩人的奇怪腔調,一定收穫了不少吐槽…

薩摩方言給我的直覺,就是重音和標準日語完全不同,所以會令人產生“搞笑”的感覺。

薩摩方言在句末也有獨特的尾碼,「ごわす」之類的…

接下來我打算看大河劇《篤姬》,看完之後應該會對薩摩方言有更多認識吧。

因為知識水準有限,就說這麼些吧。期待大神們的指正和見解。

 

arrow
arrow
    全站熱搜
    創作者介紹
    創作者 pujols 的頭像
    pujols

    GNOCCA

    pujols 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()